楽団紹介

楽団紹介

長崎大学管弦楽団とは?

1927年設立の長崎大学でも歴史の深いサークルです!!
当団では,夏季と冬季に行われる演奏会(サマーコンサート・定期演奏会)を始め,ココウォークやアミュプラザ,老人ホームなどといった場所で出張演奏会なども実施しております.
演奏依頼も受け付けておりますので,お気軽にお問い合わせください.

長崎大学管弦楽団略歴

昭和2年,秋袋町青年会館での医大音楽会で,ささやかな管弦楽をしたのが長崎大学管絃楽団の芽生えである.
昭和4年,その後,メンデルスゾーンのイタリア交響曲,ハレルヤコーラス(中島会館),昭和5年ベートーヴェン交響曲第1番,ザイツのヴァイオリン協奏曲(活水講堂)と続いた.
昭和16年,戦争突入,弦を管に変え,吹奏楽団を結成し青空演奏の練習をする.戦後は学生にクラシック音楽を愉しむ余裕はなかった.
昭和28年,医学部音楽会(東高講堂)で戦後はじめての管弦楽を演奏する.このころに全学部に愛好者を求めた.
昭和29年,経済学部講堂で行われた学友協議会の音楽会でフィガロの結婚序曲,ロマンスヘ長調などを演奏し,ここに管弦楽団が復活し同時に一歩前進して全学機関として発足する契機を得た.
昭和30年,以降に正式に学内団体となり,学長をはじめ関係各位の理解あるお取り計らいにより遂年楽器整備が進めら今日に至った.
(長崎大学管絃楽団第4回定期演奏会パンフレットより 一部改変)
長崎大学管弦楽団沿革の詳細は長大オケの歩みをご覧ください.

指揮練紹介

名誉指揮者

名誉指揮者:河地良智
長崎大学管弦楽団
名誉指揮者
河地 良智

桐朋学園大学指揮科に学び,斎藤秀雄氏,秋山和慶氏に師事.
1973年 第3回民音指揮コンクールで入選,奨励賞受賞.
1975年 群響正指揮者に就任.その後も東響,都響,東フィル,新星日響,東京シティフィル,二期会合唱の指揮台に立つ.
1981年 東京室内歌劇場,ステファノオペラ劇場,二期会などで「ラ・ポエーム」「フィガロの結婚」など数多くのオペラを指揮.
1983年 文化庁派遣員としてドイツ・バイエルン国立歌劇場でW・サヴァリッシュ氏,ミラノ・スカラ座でG・パタネ氏,西独パトロイト祝祭歌劇場でW・ワーグナー氏に,また,プラハ国立歌劇場でZ・コシュラー氏などについて積極的に歌劇場での経験を積む.
1985年 台北首都歌劇団に招かれ,台北市で「蝶々夫人」を指揮.
1986年 モーツァルトのピアノ協奏曲全曲を7年かけ完遂し注目を浴びる.
1987年 ガッツァニーガのモーツァルトの歌劇「ドン・ジョバンニ」,東京室内歌劇場の「チエツキーナ」初演を指揮.
1988年 東京モーツァルトオペラシアターのモーツァルトのオペラ前項縁の第一回「フィガロの結婚」を指揮.
1989年 4月,日・米・伊共同国際ワークショップにおいて「蝶々夫人」のプレジャ版初演を指揮し同年10月には,二期会渡欧公演に同行し,ベオグラード・フィル・ハンガリー国立歌劇場管弦楽団を指揮.帰国後モーツァルト「コシ・ファン・トゥッテ」「バスティアンとバスティアンヌ」「ツァイーデ」などを指揮.
1990年 2月,慶応大学ワグネル・ソサイエティ・オーケストラ渡欧旅行でマーラー交響曲第5番を指揮し,ターゲウシュピーゲル紙で絶賛された.
1991年 1月より音楽友之社企画の「モーツァルトのオペラ全曲シリーズ」の音楽監督として数多くのオペラを指揮し,好評を得ている.
1992年 3月,東京モーツァルト管弦楽団の中国公演を指揮し,5月にはフィルハーモニック・アンサンブル管弦楽団とカーネギーホールにおけるニューヨーク公演などを指揮.
1993年 日本唯一のロシア語で歌うプロ合唱団として注目されている東京トロイカ合唱団の常任指揮者として定期演奏会を開始.
1994年 日本モーツァルト協会でのオペラ連続公演「アポロとアトキンス」「ミトリダーテ」「ツァイーデ」などを指揮.
1995年 池辺晋一郎作曲「耳なし芳一」を指揮する.同年,山田耕作生誕110年記念コンサートや渋谷ビーム「魔笛」公演などを指揮.
1997年 日本高校選抜オーケストラウィーン公演を指揮.更に札幌旭山音楽監督に就任.また「すみだトリフォニーホール」のオープニング公演として「カルメン」を上演する.
1998年 新国立劇場の「魔笛」公演で,同劇場合唱団の指揮を務める.また日本ユングオーケストラを結成,8月に北京で日中合同オーケストラ公演を指揮するなど,近年は音楽の国際交流にも力を入れている.
現在 洗足学園大学教授及び同大学院音楽研究科長,東京芸術大学講師,二期会オペラスタジオ講師として後進も指導している.

客演指揮者

客演指揮者:福田隆
客演指揮者
福田 隆
1953年 熊本市生まれ.
1973年以降 パーカッショングループ72(以後PG72)のメンバーとして,打楽器音楽の普及に努め,作品の委嘱,初演等行う.
1976年 東京芸術大学音楽学部器楽科打楽器専攻卒業.
1978年 同大学院修了.
1976年以降 NHK交響楽団を始めとする在京のオーケストラ,九州交響楽団,室内楽,現代音楽祭等に打楽器奏者として出演.
1979年 ギリシャのアテネで行われたISCM国際現代音楽祭にPG72のメンバーとして参加.
1982年 帰熊後,熊本ユースシンフォニーオーケストラの指揮者に就任.
以後,長崎大学管弦楽団,熊本大学フィルハーモニーオーケストラ,九州大学フィルハーモニーオーケストラ等の学生オーケストラ,及び福岡市民オーケストラ,福岡OBフィルハーモニーオーケストラ,佐賀交響楽団,佐世保市民オーケストラ,山口交響楽団等の市民オーケストラの指揮者,トレーナーを務める.
1985年以降 現在まで毎年,熊本バレエ劇場「くるみ割り人形」を指揮.
1986年 第21回熊本県文化懇話会新人賞受賞.同年9月より1987年7月までロータリー財団留学生として,ベルリンフィルハーモニーオーケストラ・カラヤンアカデミー留学.
1990年 熊本学園大学グリーンフィルハーモニックオーケストラの発足と同時に指揮者に就任.現在まで14回の定期演奏会を指揮.
1992年 東京都民芸術祭 東京シティーバレエ「くるみ割り人形」を指揮.(於東京文化会館 オーケストラ 新星交響楽団)
1993年 3月より9月まで,熊本市「人づくり基金」を得て,ザルツブルグ・モーツァルテウム・オルフ研究所留学.
1999年 大分県立芸術文化短期大学打楽器科学生によるアンサンブル「パーカッショングループミレニアム」を結成.以後,現在まで8回のコンサートを開催.
2000年 8月,熊本県吹奏楽連盟45周年記念,熊本県中学・高校選抜吹奏楽団アメリカ演奏旅行を指揮.(ニューヨーク,ボストン)
2001年 パーカッションアンサンブル01を結成.現在まで「音のツボ〜うたうパーカッション〜コンサート」を熊本,神戸,山梨,千葉等で開催.
現在 国立音楽大学教授.熊本大学,玉名女子高等学校講師.

inserted by FC2 system